湯田中温泉は長野冬季オリンピックの舞台となった志賀高原のふもとに位置する。温泉街には9つの共同浴場があるがその殆どは宿泊客と町民以外は利用できないというのがやや残念か。
      
        
        
          | 温泉名 | 歴史・特徴 | 交通 | 
        
          | 浅間温泉 | 歴史は古く、発見されたのは天慶2年(939年)だったといわれている。泉質はアルカリ性単純泉でリウマチなどに効果があると知られている。浅間の湯には陰... | JR松本駅からバスで20分 | 
        
          | 鹿教湯温泉 | 国民保養温泉に指定される温泉で江戸時代から湯治場として栄えていた。そのお湯は中風に効果があると... | JR上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで1時間10分 | 
        
          | 渋温泉 | 歴史は古く開湯は783年(奈良時代)と言われている。源泉が多く、湯量も豊富だ。そしてあの武田信玄が傷をおった兵士のために利用したとされている古くからの... | JR茅野駅から諏訪バス奧蓼科行きで50分 | 
        
          | 白骨温泉 | 白骨温泉の湯は乳白色で美肌効果もあるとされる。その効能は「3日入れば3年風邪をひかず」とも言われているのだ。飲用も可能で「飲めば胃腸に効能あり」とも... | 松本電鉄新島々駅から、松本電鉄バス白骨温泉行きで1時間10分 | 
        
          | 蓼科温泉郷 | 蓼科温泉郷には蓼科、親湯、滝の湯など温泉が点在している。この地域はレジャー施設なども充実していて、保養地としてもリゾート地としても知られている。また... | JR茅野駅から諏訪バスピラタスロープウェイ行きで31分 | 
        
          | 戸倉上山田温泉 | 信州最大の温泉地としても知られる。開湯は100前と比較的新しい。湯量も豊富で源泉の数も52本と多い。戸倉上山田温泉には上山田、戸倉、新戸倉... | しなの鉄道戸倉駅から車で10分程度 | 
        
          | 野沢温泉 | 野沢菜で有名な地で湧く温泉で、開湯は700年以上前とされている。江戸時代には飯山藩主、松平氏が別荘を建て、それから多くの人が訪れるようになったと... | JR戸狩野沢温泉駅下車 | 
        
          | 乗鞍高原温泉 | 白く濁った乳白色の湯で知られている。そのお湯は酸性泉で皮膚病やアトピーなどに効能があるとされる。冬にはスキーが楽しめる他、夏はお花畑などを探索... | 松本電鉄新島々駅からバス60分 | 
        
          | 姫川温泉 | 姫川温泉は自然の中にそっと湧く温泉地で、開湯したのは昭和32年とまだ比較的新しい。姫川渓谷を望む... | JR平岩駅から徒歩3分 | 
        
          | 昼神温泉 | 伊那谷随一の名湯として有名で泉質はアルカリ性単純硫黄泉。「美人の湯」としても知られている。このあたりでは珍しく高温のお湯が湧き出し、そのお湯は飲用も... | JR飯田駅から信南交通バスで35分 | 
        
          | 別所温泉 | 信州でも最古の温泉で「枕草子」にも登場する。平安時代には七久里の湯とも呼ばれ、真田幸村が訪れたとされているのだ。発見されたきっかけは日本武尊が東征... | 上田電鉄別所温泉駅下車 | 
        
          | 湯田中温泉 | 歴史は長野冬季オリンピックの舞台となった志賀高原のふもとに位置する。街には9つの共同浴場があるがその殆どは宿泊客と町民以外は利用できないというのが... | 長野電鉄湯田中駅から徒歩7分 | 
        
          | 横谷温泉 
  | 戦国の武将が利用していたことでも知られている。江戸時代からの老舗旅館などもあるそのお湯は神経通... 
  | JR茅野駅からメルヘン街道バス横谷観音入口行きで28分 
  |